
広沢虎造師の 代表的演目
| 01. 石松金比羅代参 | 02. 石松三十石船 |
| 03. 石松と身受山鎌太郎 | 04. 勝五郎の義心 |
| 05. お蝶の焼香場 | 06. 石松と都鳥一家 |
| 07. 石松と小松村七五郎 | 08. 閣魔堂の騙し討ち |
| 09. お民の度胸 | 10. 石松の最後 |
| 11. 大野の宿場 | 12. 代官斬り |
| 13. 追分三五郎 | 14. 石松の仇討ち |
| 15. 本座村為五郎▶ | 16. 秋葉の火祭り |
| 17. 名古屋の御難試聴する | 18. 次郎長の貫禄 |
| 19. 久六の悪事 | 20. 次郎長の計略 |
| 21. 追分宿の仇討ち▶ | 22. 清水の三下奴(善助の首取り)▶ |
| 23. 鬼吉喧嘩状▶ | 24. 次郎長と玉屋の玉吉 |
| 25. 血煙荒神山(蛤屋の喧嘩)▶ | 26. 血煙荒神山(神戸の長吉)▶ |
| 27. 吉良の仁吉▶ | 28. 仁吉男の唄▶ |
| 29. 吉良の仁吉(最後の荒神山)▶ | 30. 最後の荒神山▶ |
| 31. 石松若き日▶ | 32. 七五郎懺悔・追分宿の仇討ち(追分三五郎より)▶ |
| 33. 清水港義侠伝 | 34. 明月清水港 |
| 35. 国定忠治伝 | 36. 名月赤城山 |
| 37. 忠治ふたり | 38. 赤城の血煙 |
| 39. 火の車お萬 | 40. 山形屋乗り込み |
| 41. 唐丸籠破り | 42. 祐天吉松 |
| 43. 夕立勘五郎 | 44. 寛政力士伝 |
